こんなとこに転生してた
なんとなく工房でウィンドウショッピングをしていたら見つけたこの一品。
ねぇ、何かに似てないか?
団長に言ってももいまいちな反応だったので、勢い余って記事をかいて訴えてみる。
ほら、特にこの部分だよこの部分。
続きを読む
MHFのサーバ1で活動していた猟団「BOUNTY-X-HUNTER」のサイトです。
猟団結成から6296日経過しました。
しかしながら、2019年12月18日にMHFはサービス終了しました。
なんとなく工房でウィンドウショッピングをしていたら見つけたこの一品。
ねぇ、何かに似てないか?
団長に言ってももいまいちな反応だったので、勢い余って記事をかいて訴えてみる。
ほら、特にこの部分だよこの部分。
続きを読む
気がついたら4/2どころかすでに4/3になっていて、エイプリルフールがあっという間に終わってしまいました。
嘘、つきましたか?
一方私は、嘘を付いてやる心の中で思ったとしてもッ!
その行動はすでに終わってないどころか結局嘘を付かずに終わりました。
それどころかなんかどうも疲れ気味で、昼寝ばっかしてた4/1だったなぁ。
それはそれで、エイプリルフール当日は、猟団サイトのデザインをおGさん仕様にしてみました。
ご覧になっていただけましたか?
1週間ほど前からおGさんにエイプリルネタを提案をしていて、
できるならもっと膨らませようと話していたものの、残念ながら良いアイディアが出てこず、
当初の提案内容がそのまま現実となった感じでした。
そういうわけで4/1の前日から急いで実装を始め、
デザインの移植?自体はすぐに出来上がったものの何か足りない感じがしていたので、
おGさんの過去のネタ画像をスライドショー的に表示するエリアがあれば面白いかなと思い、
これも急遽簡単な仕組みを実装して、おGさんにサンプルを見せつつネタ画像を提供してもらえないか頼んでみました。
そしたらあの老いぼれジジィ、100枚を超える枚数の画像を送ってきやがったwww
多くて10枚程度だと思っていたので、そのサービス精神に感激する所なんたけど、これどうやって選別しようかと。
数分考えて、面倒になったので基本全部掲載することにしました。
ただ、スペースの関係上異様に縦長だったり横長だったりする画像は除外させて貰いましたけど、
結局のところ102枚かな?
画像は5秒の間隔でスライドするよう設定したので、全部閲覧するには5*102秒でおよそ8.5分。
クエ中の暇つぶし?にでも活用してもらえればな~なんて考えていました。
そんなこんなで実装し、4/1になって猟団サイトがエイプリル仕様が有効になり、
それからは同盟チャットや個チャで反応を頂いたり、
アクセス解析からもアクセス数が増加したり、滞在時間が普段の5倍以上ぐらいまで延びたり、
リピーターが多かったりと数値としても結果を得ることができ、やって良かったと思ってます。
個人的にはおGさんの画像スライドショーが1日限定ってところが勿体無い気がしないでもないけど、
でも1日限定のお祭りみたいなものだから仕方ない。
一方おGさんのブログ側では、ヤプログの機能制限とかもあって細かい仕掛けはできなかったものの
とっても怖いデザインに切り替わってました。
なんというか、全体的に血の色の赤を基調として、恐怖画像?が背景画像として設定されていて、
その上文字はでかいし、コメントの文字は背景色と同色なので反転させないと読めないしでひどいったらありゃしないw
一体何考えて作ってるんだこの人wとか考えながら爆笑させて貰ったけどSS撮るのを忘れてたのが悔しい><
おGさん、私の下らない提案で貴重な時間を割くことになってしまっただろうけど、おかげで楽しませてもらいました。
いつものことだけどどうもありがとう!
来年はどういうネタで行こうかなぁ…。
ようやくWindows7に慣れてきました。
それなりに快適な部分もあるけれど、慣れ親しんだXPのインタフェースの方が好きです。
Aeroな透明効果は良いんだけど、ウィンドウの角丸と境界部分の太さがどうしても気に入らない。
あれどうにかならないのw
水曜日メンテ後の剛パリから飛竜種の宝玉なる新素材が
ゲットできるようになるらしいんだけど、使い道がよくわからない。
剛アビ大剣の生産素材くらいしか知らない。
でもそれは、今後のアプデやら何やらで使い道は増えていくだろうから
別に良いんだけど、一体その入手方法はどうなるんだろう?
部位破壊か、アナザーターゲットか、ゲロか…。
3番目は一番止めて欲しいけどw、もしそうなら確率は高めにして欲しい。
しかしながら予想の斜め上を行く運営だからなぁ。
普通に本体剥ぎ取りとか頭の部位破壊とかにして下さいお願いします。
SR上げの時くらいにしか行かないゴゴモアなんだけど、
このモンスにはカウンタという攻撃方法があります。
糸のバネを利用した攻撃や、空中攻撃のすれ違いざまに近接攻撃を当てると、
派手なエフェクトが発せられて、血がブシォオアアッ!となるあれ。
実装された当初はあれがなんだかわからなかったんだけど、
どうやらカウンタが決まると4倍のダメージが入るとか。
これをうまく利用すると、剛ゴゴが1ラスタで倒せたりするらしく、関連動画が各所でうpされてたりしてます。
そういうわけで、なんだか面白そうだな~、
カウンタ決まればスカッと爽やかな気分になれそうだな~と思ったので練習してみました。
韋駄天の順位を更新しないという不具合を運営がやらかしてから、
MHFへのやる気が一気にストーンと落ちますた。
普段から韋駄天を熱心にやるわけではないんだけども、
珍しくHC武器を作って備え、そして挑戦したは良いが不具合発生とかもうね。
土曜日まで我慢したけど結局順位が公表されないので
韋駄天へのモチベーションが即座に0になって
ついでにMHFへのやる気もほぼ0になって土日はほとんど放置プレイでした。
韋駄天に限らずラヴィとか素材集めとか色々やりたいはずなんだけどなぁ。
それ以外にも溜まりに溜まった別ゲーやったりとか副業?やったりとか
昔から実現してみたかったシステムをちょこちょこ開発してたりとか
MHFの他にも色々やりたいことがあったので、横道にそれまくってます。
フリ3にいるけど放置って場合は、中の人は大抵こんな感じの生活してます。
祭になったら入魂とかシクレするだろうし、祭なんてもうすぐだし、
すぐ戻ってくるけどね。
韋駄天、最終日の朝に順位が公表されたらしいけど、結局何位だったんだろうなぁ…。
大したことないだろうけど知りたかった。
MHFとは関係ないけど、これはなかなか興味深いと思ったのでメモ的な意味も含めて投稿。
海面上昇によって水がどこまで到達するかシミュレートするサイト。
Flood Maps
http://flood.firetree.net/
GoogleMapsを使用したツールで、使い方は左上にある「Sea level rise」から
上昇する水位を指定するだけ。
そうすると水没する地域が確認できます。
海面上昇を前提としているし、防波堤などの要素を考慮していないので
誤差はあるだろうし津波に直結できるわけじゃあないけども、
もしもの事態に遭遇した場合にどの方向に避難すれば良いかといった参考程度にはなるかも知れない。
先の地震による津波の高さが確か30mくらいだったと記憶しているので、
その値で見てみると良いかもです。
ああ…地元は完全に水の底だ…w