「Flood Maps」で海面上昇による影響をシミュレート
MHFとは関係ないけど、これはなかなか興味深いと思ったのでメモ的な意味も含めて投稿。
海面上昇によって水がどこまで到達するかシミュレートするサイト。
Flood Maps
http://flood.firetree.net/
GoogleMapsを使用したツールで、使い方は左上にある「Sea level rise」から
上昇する水位を指定するだけ。
そうすると水没する地域が確認できます。
海面上昇を前提としているし、防波堤などの要素を考慮していないので
誤差はあるだろうし津波に直結できるわけじゃあないけども、
もしもの事態に遭遇した場合にどの方向に避難すれば良いかといった参考程度にはなるかも知れない。
先の地震による津波の高さが確か30mくらいだったと記憶しているので、
その値で見てみると良いかもです。
ああ…地元は完全に水の底だ…w
コメント
景
2011年09月27日 09時42分59秒
7mでうちやばかったんだけど
これはどうすればいいんだ(((( ;゚д゚))))トゥポル
2011年09月30日 21時17分33秒
>景
参考程度なのであまり真に受けて欲しくないんだけども、
真面目な話をすると、7m以上の体格を持てるよう成長するか、
魚竜種になるかどっちかじゃない?
まあ本当に真面目な話をすると、近くに7mでも安全な場所と、
そこまでのルートを頭に叩きこんでおくことが大切なんじゃないかなぁ。景
2011年10月01日 14時25分12秒
来年から魚竜種になるよ そうするよ
op
2011年10月08日 14時43分27秒
やっとネットにつなげたぜ・・・