2013年、御礼のご挨拶

2013年12月31日 10時01分35秒貴様の無駄な時間: 1分13秒くらい

ついに大晦日となりました。

同盟、猟団の皆さん、あいも変わらず適当で頼りない団長ですが、
今年もめげずに支えて下さりありがとうございました。
一年間、なんとかやってこれました。

さて、私はこの年末を機に、プレミアム+秘伝コース課金し、
黙々とたっぷりデュラを回した結果、ようやく全SR999を達成しました\(^o^)/
これでどの武器種でもGHCに行ける…!
ついでにPRも900を越え、パートナーもなんとな~く強くなった気がしますw
【追記】PRも999にィーッ!…つ、疲れた
【追記2】コメントからのリクエストにより、一番上の画像以外はクリックするとオリジナルサイズの画像をご覧頂けます。

 

 

今年も、色々なことがありました。良くも悪くも。
思うところは色々ありますけど、少なくとも一時ラスタは良かった。
おかげで知り合いというかフレが増え、個チャする機会や、並んで放置することが多くなりました。
MHFからMHF-Gになり、人が減った一方でこういう事になるのは複雑な気分ですが、これだけは本当に良かった。

 


 

猟団・同盟を問わず団員も増えました。
休止される方もいらっしゃったので、結果としてはとんとんな感じですけど、
個性的な方に来ていただいたおかげか、賑やかになった気がします。

 

 

というわけで、もういくつ…ではなく、もう1回ほど寝ればお正月です。
来年は良い年になってほしいですね~。
GGでどうなるか期待と不安が入り混じってますけど、運営には本当に頑張って欲しいです。
個人的にも、今年やり残したことがあるので、来年こそは…!(おGさんゴメン)

では、よいお年を!

 

カテゴリ:雑記
投稿者:トゥポル

JASRACさんに応えてストップウォッチを作ってみた

2013年12月23日 16時13分16秒貴様の無駄な時間: 57秒くらい

JASRACさんが名指しでストップウォッチが欲しいと仰ってきました。
しかもラップタイム記録機能付きで。
というわけで余裕を見計らって作ってみたので貼っつけてみます。
需要があるかどうかわからんけども…。

紙集めやシクレ、極限征伐戦などの連戦で所要時間を記録したりする時に使えるかもしれません。

ブラウザは主にFirefoxとGoogle Chromeで動作確認しています。
IEは対応する気があまりないのでわからんですw
IE9以降なら動くんじゃないかなぁ?

ブログパーツとしてもお使い頂けます。
コードは以下の様な感じで。 

<iframe src="http://kino.jpn.org/sw/" width="550" height="640" name="stopwatch" frameborder="0">
ストップウォッチ</iframe>

widthとheightの数値を調整することで、幅と高さを変更することができます。
貼っつけるサイトのデザインに合わせて調整して下さい。
ちょっとしか試してないけど一応スマホでも使えると思います。

というわけで使ってみて頂いて、思う所があればご感想頂けると幸いですm(_ _)m

カテゴリ:雑記
投稿者:トゥポル

【PSも】これが解けたらIQ148ィーッ!【148ィ?】

2013年12月07日 17時14分24秒貴様の無駄な時間: 2分6秒くらい

フレが一ヶ月ぶりくらいに戻ってきてくれて嬉しい私です。
コンバンハ。

さて、今回はMHFとは関係のない話題で恐縮ですけど、
先日仕事中にチームのメンバーからこんなメッセというか、問題が届きました。

それぞれ同じアルファベットは、 同じ数字を表しています。
欄外の数字はその合計数字を表しています。
『?』の数字はいくつになるでしょう?A~Fの中で選んでください。

どうやら、この問題が瞬時に解けるとIQ148近くあるんだそうです。
当然、私はIQ148もあるわけがないし、
柔軟な発想力を持ち合わせているわけでもないので連立方程式で解くことを選択しました。
そして解き、間違いがないことを確認しました。

ご存知の方もいると思いますけど、私はエンジニアです。
というわけで、チームのメンバーもほとんどがエンジニアなわけですけど
そのメンバーの一人が、連立方程式よくわからんからという理由でコードを書き、
見事解答してきました。
そのコードがこんな感じ↓
(もともとは別の言語でしたが、どなたでも実行できるようJavascriptに書き換えました)

(function(){
var v, b, h, n;
var i, j, k, l;
var q1, q2, q3, q4;
var max = 60;

for(b = 0; b < max ; ++b){
for(h = 0; h < max ; ++h){
for(n = 0; n < max ; ++n){
for(v = 0; v < max ; ++v){

q1 = v + v + b + n;
q2 = h + h + n + b;
q3 = v + h + b + h;
q4 = n + h + v + v;

if(q1 == 60 && q2 == 32 && q3 == 40 && q4 == 66){
var q5 = b + n + n + v;
alert('b = ' + b + ', h = ' + h + ', n = ' + n + ', v = ' + v + ', q5 = ' + q5);

}

}
}
}
}

})(); 

なるほどw
シンプルだけどとりあえず解くにはこれで十分w

何をやっているかというと、V,B,N,Hを0から順に1ずつ増やしていき、
上記の問題から作り出された連立方程式を満たす数値を総当りで探しています。
機械だからこそできる力技ですね。

ちなみに、IQ148な人の解き方は連立方程式なんざ使わないそうです…。
ネタバレしたい人はココ!

よければ、連戦で疲れた脳味噌を生き返らせるために是非挑戦してみてください。
え?逆効果?
そんなーw

~あとがき~

カッコ書きでも記しましたが、上記のコードはブラウザから実行できます。
※「q5」で示される値が問題の答えになります。

  • Firefoxな人
    [ツール]→[Web開発]→[スクラッチパッド]にコピペして実行
  • Google Chromeな人
    [ツール]→[Javascriptコンソール]にコピペして実行(Enter)
  • IEな人
    [ツール]→[開発者ツール]→[スクリプト]の">> "で表示されてる箇所にコピペし[スクリプトの実行]で確認頂けます。
カテゴリ:雑記
投稿者:トゥポル