サイトを立ち上げる時に心がけたこと
先日というか25日だったと思うけど、
hanaさん主催の「MHFブロガー交流会」というのが開催されました。
私は自身がブロガーだと思ったこともないのだけど
インターネット上で何かを発信すること自体は好きな人間ですし
たまにはシリアス8の外に目を向けてみようと考え突撃してみました。
この記事の本題はそのイベントレポートではありません。
そもそも私は知らない所にいきなり突撃した新参者で
終始緊張していて書くことなどない模様。
本題は、主催のhanaさんが出された「新規ブロガー向けの記事」というお題に応えること。
ただ、私はMHFに関するブログを見る習慣は…実はあまりありません。
定期的に見ているのはおGさんのところくらいで、他は検索で引っかかった時に…程度なのかな。
しかしながら今回を機に色々見て回ろうと思っています。
そんな私ですがこれから新規にブログやサイトを立ち上げようという人に
心得ていただければと思うことは以下の1点でしょうか。
「何のために立ち上げるか」という目的を持つこと。
礎となる目的さえあれば、
それを実現するための手段や、その後の運用方針などが決めやすくなると思います。
実例として、この猟団サイト「BOUNTY-X-HUNTER」の場合を書いていこうと思います。
きっととても長くなると思うので「読んでやるッ!」と思ったならば「続きを読む」をクリックw
さて、このサイトの目的は「団内の活性化を図ること」にありました。
団の性格上、人間関係が希薄になりがちなので、
ゲーム外で緩いながらも交流の機会を持つことができるような「場」を提供することにありました。
「場」を提供して、それを活用して頂くか否かは本人の自由…そういうスタンスです。
実現するためには、団員各人がそれぞれのアカウントでログインし、記事を編集できる機能が必要でした。
ですので、一般に有名なFC2やライブドアブログなどの各種ブログサービスの利用は
複数のアカウント管理が難しいため不適当だと考えました。
次に、私はレンタルサーバを持っていたので、オープンソースのCMSを導入して立ち上げることを考えました。
CMSとは(ブログを含む)サイトを立ち上げ、運用・管理するためのシステムで、
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、WordpressもCMSの一種です。
Wordpressは採用候補の1つにありました。
アカウント管理も行え、魅力的でしたが以下の理由により見送りました。
- 全体的に重いこと
体感ですが、フロント画面での各ページの表示速度、管理画面での操作などにおいて重さを感じました。
もっさりしているというか。
プラグインを導入して機能拡張してみるとさらに重く…。
- ソースコードおよび、それを取り巻く構造が好ましくないこと
ソースコードの可読性が悪い、汚いように見えたため
今後のカスタマイズやメンテナンスを考えると辛くなるな…と考えました。
以上は私の主観からの判断ですし、この猟団サイトを立ち上げたのが2009年ごろ…もう8年も昔のことなので
現在のWordpressとは異なるであろうことをここに付記します。
他にも複数のCMSを検討しましたが、「日本語環境に対応していない」「活況を見ると未来がなさそう」
「使い方が難しい」「サーバの環境に合っていない」などの理由で見送りました。
というわけで私が選択した結論は「自分で作る」でしたw
開発を始めてから公開まで確かおよそ一ヶ月…。
当時の副団長や一部の団員には動作確認の協力をして頂いたこともありました。
そしてできあがったのが今のサイトです。
デザインはもっとなんとかできたんじゃあないかと思っていますw
公開後は、団員ひとりひとりにアカウントを発行し配りましたが、
残念なことに実際に更新してくれる方はほとんどいませんでした。
記事を書きたいという団員がいなかったか、そもそも私のアピールが悪かったか。
現在は私の他に団員aが面白い記事を書いてくれるのでとても助かってます。
むしろ私なんぞより内容がブログらしいというか…。
ちなみにサイト公開後、色々改良を行っていますが、
今でも時折改良が続いているのは「スパムコメント」への対応です。
「怪しい商品の宣伝」「ブランドものの宣伝」、そういうスパムが日に数百件来ています。
これを防止するための処理が内部にありますが、彼らも形を変えてやってくるので
年に1~2回程度ですが、それに応じてこちらも対応しています。
以上、実例としてこのサイトの立ち上げ経緯を紹介しました。
他のMHFのブログの方々と比較して特殊な経緯だと思いますが、
「団内の活性化を図ること」を目的としたら、
こういう経緯を辿り、現在も細々となんとか続いているんだと
理解して下さればありがたいです。
個人的には目的があえばTwitterでも良いと思います。
今でこそTwitterはSNSだと言われてますけど、
流行り始めった頃はミニブログにカテゴライズされてた気がします。
ブログはWebLogの略称。
Webでログを取るという行為に注目するならば、Twitterだってブログなのです。
長々とありがとうございました。
コメント
a
2017年04月29日 08時50分09秒
期待通りの隊長らしい文章でほっ。
私のほうがブログらしい → ないないw嘘しか書いてないw
ブログ書いてみようっかなって人へ!
「バウンティはいればお気軽に日記書き放題ですよーっ」
入団お待ちしております。トゥポル
2017年05月05日 09時08分10秒
aは楽しそうに文章書けるから羨ましい。
長ったらしくだらだらとした文章になりがちなのが私w
もっと削れなかったのかなあ…。
この団は自由であることがベースで、
やりたい事があったらそれができる場を提供することが
私の役割だと思っとります。あるびの
2017年05月09日 03時49分20秒
hanaさんってえふみんかむばっくの人かしらん
昔シリ9で鈍器獣の人と遊んでたのを見かけた気がする!
個人的にはあるブログでフルフル大好きを公言してる人が気になったのですよねー
復帰したらフレになるとコメして半年ぐらい経つんですけども
irisさんのサイトは、ブログかどうかは不明ですがかなり攻略に役立ちました
特に猫珠関連ではお世話になったのです
aさんは記事の書き出しが特に好き
内容はなんか和むですa
2017年05月11日 07時42分10秒
ふるふるのコメントで承認欲求満足度Maaaax!
トゥポル
2017年05月11日 11時50分08秒
>frfr
えふみんかむばっくの人です。
昔2chのイラストスレでこの方の絵を何度か見かけた気がする。
サイトも立ち上げられていたんだなあと。
フルフル大好きとはなかなか玄人ね。
辿異種フルフルに食われるのが病みつきになって
1日10回は食われないと夜眠れないとかなっちゃうのかしら。
書き出しかぁ…書き出し…。
こんにちは、団長Tです。ふるふる
2017年05月12日 20時51分37秒
その人とは辿異フルフルはフルフルじゃない、かわいくないという結論で同意しました
フルフルとギギネブラの区別をしない人が多い昨今、将来が楽しみです
>こんにちは、団長Tです
一時期これで成りすましが流行ってたのが非常にツボだった