ヴォルが死んだ!なぜだ!

2017年02月21日 14時05分11秒貴様の無駄な時間: 29秒くらい

今更感があるけれども、
このヴォル、床から吹き出す炎でお亡くなりになりました。

溶岩の中でないと生きていけないような生物がどうして炎で死ぬのか。
むしろ溶岩が存在しないであろう塔内部で、炎に身を当てていることこそが
なんとか生き延びることのできる唯一の手段ではないだろうか。
これが未だに気になってしょうがない。

天廊のストーリー自体適当に付け足した感があるので
ヴォルがいる理由も炎で死ぬ理由も大して考えられてないんだろうけど、
それでも何でも良いから「こういう設定にすればァア!『納得』できるッ!」的な何かが欲しい。
誰か教えて下さい。
最優秀賞な方ににはトゥポル同行券が配布されるという豪華特典付きです。

コメント(12)
カテゴリ:雑記
投稿者:トゥポル

コメント

  • おG

    2017年02月21日 22時37分21秒

    確かマグマの温度は1000度強くらいですけど
    炎はなにを燃料としているかとか
    爆発のとしての規模とかで高温化するはずなので
    つまりはそういうことなのでしょう

    ぐぐったらニトログリセリンの爆発で4000度
    マグマは1200度だとか

    「爆発」としてしまうとちょっとアレですけど
    特別熱い火なのでしょう

  • 2017年02月22日 12時19分26秒

    なるほど
    そんなに違うんだ…
    火耐性とか付けても効果がなかったり別途天廊スキルが必要なのを考えると
    普通の火じゃあないんでしょうねぇ
    属性肉質が一緒だとすると、普通のヴォルじゃあない、とか
    実は火と一緒に針が噴出してるとかよりしっくり来るなぁ
    しかし今まで全く気にしなかったな わたし
    刑事コロンボってほとんど見たこと無いしな

  • すいらん

    2017年02月22日 13時45分04秒

    ヴォルガノスは比較的低温(数十℃)の環境でもそこそこ生き延びますので、常に溶岩の中に居なければならない訳ではないようです。

    溶岩は体を守る鎧であると同時に、人間にとっての水のような役割を果たしています。溶岩の無い場所で炎を当てて溶岩が融解し、体内の溶岩が必要以上に流れ出てしまったため、脱水のような状態になってしまってお亡くなりになられたようですね。

    ま、細かい事を気にすると辻褄が合っていない気がするのは気のせいなので気にしてはいけません♪。

  • al

    2017年02月22日 17時44分42秒

    天廊に設定とか見た目的な面白さ求めると頭物故割れそう

    ナスやラーに効くことから、炎のように見えて超低温の気体だったりして
    液化天然ガスとか…橙色なのはなんかの見間違いということで。

    まぁモンハンの属性自体なんかよくわからないんですけども
    水属性は武器からブシャーって出て切断みたいなイメージらしいですがその水はいったいどこから…

  • a

    2017年02月23日 08時07分30秒


    カプコンダカラ。

  • トゥポル

    2017年02月23日 12時07分40秒

    多様なアイディアありがとうございます。
    とりあえず今回は各々のご意見をポイントに絞ってまとめたいと思います。

    No.1 おG
    ・溶岩や爆発(炎)とでは温度が異なるから
    ・溶岩は1000度強くらい、爆発(炎)は燃料や規模によって変わる
    ・爆発(炎)>溶岩という状況なためヴォルは死んだ

    No.2 z
    ・普通の火じゃあない&普通のヴォルじゃあないから
    ・床からは炎だけじゃなく実は針も噴出しているッ!

    No.3 すいらん
    ・溶岩はヴォルにとって生きていくのに必要
    ・炎はただ熱いだけで、さらに体表面および体内に取り込んだ溶岩の成分が流れ出てしまう
    ・そして死ぬ

    No.4 al(多分a)
    ・実は炎ではなく別の気体が噴出しているから
    ※関係ないけど「頭物故割れそう」が気になりました。

    No.5 a
    ・カプコン…そう、大阪市に本社を置く、主にアーケードゲームやコンシューマーゲームの開発・販売を行う日本のゲームメーカーであり、アクションゲーム、対戦型格闘ゲームの雄として『ストリートファイター』、『魔界村』、『ロックマンシリーズ』、『ファイナルファイト』、『機動戦士ガンダム vs.シリーズ』、『デビルメイクライシリーズ』、『鬼武者』、『モンスターハンターシリーズ』、『大神』、『ビューティフルジョー』、『ヴァンパイア』などの傑作を多数製作しているあの会社が作ったゲームだから。

    -----

    まずNo.4については明確な反論があって、タワースキルに「火炎耐性」なるものが存在します。
    このスキルを装備して天廊に出発すると該当する床で受けるダメージを抑えることができます。
    従って、床から噴出するものは炎または炎に類する何かであって、それとは別の気体である可能性は大変低いと言えます。

    また、No.2の「炎だけじゃなく針も」理論についても、例の床の上に立っても血しぶきエフェクトが発生しません。
    床から大量の槍のようなものが飛び出す罠や、壁穴から針を噴出する罠では血しぶきが発生するのにです。
    これでは疑問が解決したと思ったらまた次の疑問がわいてくる田村玲子的なアレになってしまうので却下。

    No.5は辿異ヴァシムに麻痺られまくって頭がカプコンになってしまったんじゃあないですかね。

    個人的には、No.1とNo.3がわかりやすい。
    No.1は「モノによって温度が違う」という、"熱いから"で括ってしまうと気づかない盲点を指摘してくれました。
    No.3についても「溶岩は生きるのに必要」という、"熱い"という視点とは別の可能性を指摘してくれました。
    ただ、溶岩がヴォルにとって本当に必要かどうかは調べられなかったので、ここが少しモヤモヤするというか。

    No.1とNo.3は共存できると思うので、どちらも正しいのかもしれない。
    とりあえず現時点で私の中ではNo.1 > No.3です。

    引き続きご意見などあればコメント欄で披露して頂けると嬉しいです。
    週末くらいまで受け付けたいと思います。

    ちなみに誰もトゥポル同行券についてはツッこまないのね。
    ってことは需要あるのか。
    商機。

  • a

    2017年02月23日 12時26分00秒

    alは私でないよ。アルピノフルフルじゃないかい?

    たまに塔の秘密があきらかに!ってでるじゃない?
    あれ少しづつ何かが明らかになってるんだよね?
    いつかCAPCOM炎の秘密も、
    何故モンスがあの中にいるのも、
    いつか明らかになると思う。

    んな訳ないよねCAPCOMだもの。

    No.5はブービー賞か参加賞ください。
    五枚あつめると一枚同行券もらえる紙とかどうでしょう。
    是非(ぜひぃではない)ご検討の程よろしくお願いだ!

  • z

    2017年02月23日 12時45分22秒

    面白い・・・
    いつの間にかいろんな意見がでてますねぇ

    同じくしらべてみました。

    No.4については、タワースキルの火炎と属性の火と炎とが
    同じものとは限らないんでないでしょうかね。
    炎は火と龍の複合なので火を含んでますが。
    属性防御が役にたたないので(たたないよね?)、
    火・炎属性とは無関係かもしれません。

    No3については、そもそもヴォルさんの黒い外殻が
    溶岩そのもの(固まったモノ)で、本来は金色の鱗ですね
    必要かどうかはアレですがどっかでひっつけてこない限りは
    ゴルガノスみたいになるのでは。
    あるいはひっついたやつを天廊にぶち込んだのかな。

    となると、、、
    ・天廊の火炎は通常の火・炎とは異なり、「火炎」と呼ばれるものである(No4)
    ・さらにその温度は溶岩と比べて非常に高温であり、ヴォルさんには耐えられない。(No1)
    ・ヴォルガノスにとっては溶岩は外殻を形成する上で必要であり、
     天廊の「火炎」によって消費されてしまう(流れるエフェクトが止まるので)(No3)
    ・上記の様に考えられなくもない罠をカプが作った(No5)
    結構全部あてはまるんじゃあ?

    長くなっっちまった。
    またなんか別の原因思いついたら書き込みます。

  • すいらん

    2017年02月23日 22時50分19秒

    トゥポルさん
    >溶岩がヴォルにとって本当に必要かどうかは調べられなかったので
    「溶岩は体を守る鎧」はモンスターリストに載ってますが、それ以外は全部私のでっち上げなのでどこを調べても出てこないと思います。

  • トゥポル

    2017年02月27日 11時21分39秒

    申し訳ない、alはaじゃあなかったのね。
    最近団チャとかで誤変換が散見されることもあって
    「頭物故割れそう」とか見てaだなって思っちゃいました。
    ほんと申し訳ない、alはfrfrの可能性があるなあ。

    すいらんさん、「溶岩は体を守る鎧」の根拠について説明してくれたのでOKです。
    それ以外は想像だったとしても、根拠を元にしているので理解できる。

    zの「タワースキルの火炎と属性の火と炎とが同じものとは限らない」
    というのはおそらくそうなんだろうと思います。
    そもそも、塔以外のクエストにおいて
    属性防御を付けていても効果があるんだか無いんだかわからない場合がある。
    例えば火山の溶岩が流れ出ているエリアだとか、
    Gラヴィのマグマを使った攻撃やエリア全体に火炎ブレスを蔓延させる攻撃だとか…。

    いくつか頂いたアイディアのうち、
    一つだけが事実とは限らないというのもその通りだと思うけども、No.5だけはダメw
    ゲームの設定を作る立場にあるカプコンそのものを設定にすると
    何でもありになってしまうし、私も納得できないのでダメw

    No.2とNo.4については方向としては似た考えだということに気づきました。
    炎に見えるけど炎じゃない。
    だけど火炎耐性で軽減できるので炎に近い存在。
    じゃあ具体的に何なのかという点について掘り下げた考えが自他ともに出てこず、
    納得には至ることができないので採用はできないかなあ。

    そういうわけで今回はNo.1とNo.3を採用させて頂き、以下の理由により『納得』しました。

    ・ヴォルは身を守るために溶岩をまとっている。
    ・しかしながら床から噴出する炎は溶岩より温度が高く、さらに纏った溶岩を溶かしてしまう。
    ・皮膚を晒し、熱に耐えきれずにその場に倒れる。

    No.1とNo.5、どちらも納得に必要で優劣が付けられないので
    Gさんとすいらんさん、お二人にトゥポル同行券を10枚ずつ差し上げます。
    こんなものどこに価値があるか言った本人がわかないけどもw

    また、アイディアを披露して頂いたzとalとaには
    こんなどうでも良いネタに付き合って頂いた感謝の意味を込めて
    トゥポル同行券を3枚ずつ差し上げます。

    あ、でもalはfrfrかもしれないけども誰なのかはっきりわからないので
    3日以内に名乗り出なければ没収な。

    ともあれ、頭がスッキリしました。
    ありがとうございました。

  • al(bino)

    2017年03月18日 06時02分28秒

    なんとか30日以内には間に合ったようだ
    よかったよかった

  • トゥポル

    2017年03月21日 12時12分42秒

    無事没収できたようだ。
    よかったよかった

必須
必須