が…GALAが…新しくなってるだと!?
最近GALAに繋がらなくなっていたのでどうしたんだろうと思っていたら、
ドメインが変更になり、さらに新バージョン(Ver.2.0.0)になっていました!
(それに伴い左側のリンクも変更致しました)
インタフェース(見た目)がかなりすっきり見やすくなり、
ユーザビリティー、速度、拡張性、安全性をさらに追求した形になっているようです。
なんというか動作の解析に夢中になりすぎて夕飯食うの忘れてるんですがw
そして、「GALA version 2.xで追加する機能」という欄を覗いてみると…
(以下、GALAより引用です)
- 検索機能を実装します。
- Season 7.0にあわせ鯖別、ワールド別、ランド別で話す事が可能なGALA Flavarの開発を進めます。
- 対ラビィエンテ戦において、ランドのメンバーに支援を要請
- シティー開催通知などを音で知らせる事が可能
- MHF内とウェブを@○○コマンドでつなぐNebulaシステムを本格的に実装してまいります。
- @猟団名で猟団のホームページが開いたり、@skillでスキルシミュレーターが即座に立ち上がるイメージ。
- 新システム GALA iOS(アイオス)によるシークレットクエストのパターン分析機能を実装いたします。
- GALA version 3.0 開発コード:CARLIS(カーリス)を開始します。
- GALA version 3.0ではウェブOS的なものを検討しています。
- 他要望に順次対応
どれも興味深いのですが、いくつか抜粋してみると、
>シティー開催通知などを音で知らせる事が可能
フルクシャ街の告知も一目瞭然ということですね、わかります^^
やばい、これ地味に嬉しい。これがあれば修練街が復活できるんじゃなかろうか。
>MHF内とウェブを@○○コマンドでつなぐNebulaシステムを本格的に実装してまいります。
実装方法は異なると思いますが、これは「つぶやき」機能と同様です。
というより、このNebulaシステムを参考にして作っております><
そしてNebulaシステムはまだ完成ではなく、動作テスト参加時にしか体験していないので
最終形がどういうものなのかとても楽しみです。
尚「つぶやき」機能では将来的にカスタムコマンド機能を実装しようと考えています。
>GALA version 3.0ではウェブOS的なものを検討しています。
ということはつまり、GALA 3.0上で動くアプリケーションを個人が開発し、展開できるようになるということになるんでしょうか。
す、凄い…。
個人的に一番嬉しいのは、以前まで動作していたGALA 1系システムのソースコードが公開されるということ。
そして今後も新バージョンを公開する度に、以前のバージョンのソースコードは公開していくと。
さすがにそれはありえないだろうと思っていたことが現実になろうとしてる…。
現時点ではまだ予告だけで公開されていませんが、公開されたらクエなんかやってる場合じゃねぇぞ!w
というか、管理人さん太っ腹すぎ!すごいよ…。
飯食うよ…。
そういうわけで、皆さんも是非ユーザ登録・ログインして、新しくなったGALAを体験してみて下さい^^
そして本日から始まってしまった入魂祭に活用ォォオオオーーーッ!